「しびれ」という言葉の中に多くの意味が含まれるので、患者さんが「しびれがあります」と訴えた際には、「しびれ」がどんな症状を指しているのかをよくよくお聞きしなければいけません。一般的な、正座をした後の足のしびれと同じようなジンジンする場合や四肢・体の触覚が低下している場合に加えて、手足に力が入らず動きにくい場合もしびれと表現されることが多いのです。
しびれは、医学的には感覚障害と運動障害の二つに大別できます。
感覚障害には触覚・痛覚・振動覚などの感覚が低下するものと、感覚は低下せずに変な感覚(違和感)として感じるしびれがあります。主な原因として、脳梗塞・脳出血などの脳血管障害、糖尿病などが原因で起きる末梢神経障害、頸椎や腰椎などの疾患、脊髄疾患などがあります。
運動障害には脳血管障害が原因で起きる片麻痺(同じ側の手・足が動きにくくなる麻痺)、脊髄や末梢神経が障害されて起きる運動麻痺などがあります。またギランバレー症候群といって、感冒・下痢などの感染症にかかった後で末梢神経障害が起き、主に手足の筋力低下がくる特殊なタイプの運動障害もあります。
運動・感覚ともに障害されるものとしては、手の正中神経(親指~中指の感覚と母指球の運動を支配します)の麻痺が起きる手根管症候群、尺骨神経(薬指・小指の感覚と背側骨間筋の運動を支配します)の麻痺が起きる肘部管症候群などは比較的多くみられます。
このように「しびれ」という訴え・症状のなかには多くの病気が隠れている事が多いのです。しびれ、のある患者さんは脳神経内科の受診をお勧めします。